月額保険料1.8%増 後期高齢者医療見込み
2014年04月03日 14:14
厚生労働省は2日、75歳以上の約1600万人が加入する後期高齢者医療制度について、4月から2年間の都道府県別の保険料見込み額を集計、公表した。1人当たりの月額保険料は全国平均5668円で、平成24~25年度に比べ99円(1・8%)上がった。年額では6万8014円で1181円の負担増。27都県で平均保険料が上がり、20道府県では下がった。
保険料が増えるのは、高齢化の進行や医療の高度化で医療費が膨らんでいるためだ。ただ、低所得者向け負担軽減策が26年度から拡充されたことや、医療費の伸びが鈍化したことから、前回2年前の保険料改定(平均6・1%増)に比べ増加率は小さくなった。
後期医療制度は都道府県単位の広域連合が運営し、2年ごとに保険料を改定。都道府県間の所得水準やかかった医療費の違いが平均保険料の差に反映される。
平均保険料が最も高いのは東京の月8092円(346円増)で、最低は秋田の月3205円(114円減)。秋田は減少率も3・4%と最大。増加率は岩手が6・4%と最も大きい。